2011年 03月 02日
結構広いよ!布田会所跡 西原村
こんばんは001.gif
今日はまた寒かったですね~。
いわゆる「寒の戻り」っちゅーヤツですか・・・。
一時のポカポカ陽気に緩んだ体の細胞が一気に縮みあがったような感じです。
みなさま、体調管理に努めましょうね006.gif


今回ご紹介するのは西原村布田にあります江戸時代の会所跡です。
結構広いよ!布田会所跡 西原村_b0123359_20565714.jpg

結構広いよ!布田会所跡 西原村_b0123359_20594100.jpg


みなさんは「会所」ってご存知ですか?

西原村役場のH.P.によりますと

細川氏が肥後の藩主となると、寛永10年(西暦1633)手永(てなが)の制度を設けた。その役所を会所と呼んだ。
とあります。

wikipediaによりますと、江戸時代の会所では住民を集めて奉行所などからの「町触」などの規則を伝達したり、
逆に住民が提出する届書を作成する事務を行ったりしたようです。


では、手永制度とはなんぞや?
ネットで調べてみました(^^;

細川氏が小倉在城から設けている行政区域。
村をいくつか集めて手永とし、手永のいくつかを差配する郡代という藩の役人を置くシステム。
細川藩オリジナル。
ひとつの手永の村数、一人の郡代が統括する手永数も一定の規則があるわけでなくまちまち。
忠利入国初期には手永は100を超えていましたが、幕末のころには50程になっています。

ふ~ん・・・わかったような、わからないような(^^;

では、その会所跡を覗いてみましょう。

杭の横には石垣があります。
結構広いよ!布田会所跡 西原村_b0123359_2182791.jpg

当時の物なのか、比較的新しい物なのかわかりませんが、苔むしていて時代は感じます。
結構広いよ!布田会所跡 西原村_b0123359_2183946.jpg


会所跡へはこんな所を歩いていきます。
結構広いよ!布田会所跡 西原村_b0123359_219432.jpg


道?の両側は個人の畑になってましたが、この地一帯が会所跡なんでしょうか?
結構広いよ!布田会所跡 西原村_b0123359_2110939.jpg


とにかく広いんですよ。

結構広いよ!布田会所跡 西原村_b0123359_21141060.jpg


これまた西原村役場のH.P.によりますと、
布田手永には南郷谷の西半分と、山西区が入り、河原区は沼山津手永に入る。
手永には惣庄屋があり、庄屋、頭百姓などと農民の自治組織をしき、
新所地区のような軍事を含んだ足軽鉄砲隊の村もあった。
とのこと。


って、全部家に帰って、ネットで調べてわかったこと。
こちら残念なことにその場には杭以外、何の説明板もないんですよね~・・・。
当時の間取り図?敷地図?とか、説明がもう少しあってもいいと思うんですがね。

誰も見に来ないと思ってるのかな?

だだっ広い跡地にびっくりした能天気夫婦でした。

by fksm-kzmty | 2011-03-02 21:29 | おでかけ・阿蘇 | Comments(2)
Commented by らぼっち at 2011-03-02 22:11 x
案内標柱さえなければ普通の畑としか思えない^^
良く見つけられましたね
これは結構マニアック度は高し^^
確かに、建物の地図が欲しいですよね

せめて、巨樹や古木でもあれば嬉しいのにね
PC送信済みだよーん♪
Commented by fksm-kzmty at 2011-03-02 23:31
☆らぼっちさんへ
キョロキョロテルルが発見しました!
何かしら説明板(建物地図)のようなものがあると、
もっと空想が拡がってタイムスリップできるのですが・・・

ふふふ、ここはですね~、敢えて記事にはしなかったのですが・・・
ふふふ、また今度お会いしたときにでも・・・
名前
URL
削除用パスワード


<< 大丈夫かぃ? 門出橋の椋木  西原村      植物に春を感じて >>