1 2013年 02月 05日
「10年後のあなたへ」っていうコーナーがあるんだけど しゃべる人(メッセージを話す人)の内容を聞いてて違和感を覚えた テルルは「10年後のあなたへ」を、 しゃべる人が10年後の自分自身にメッセージを送るのが趣旨では ・ ・ ・ と思っていたのだが 家族の誰か(子供が多い)や知人に向けてメッセージを贈っているのである まぁ、学校での試験答案ではないのだから 厳密に考える必要がないのは分かっているけど・・・テルル気になる そして、今日の夕食中の能天気夫婦の話題になった次第 mam「どうでもいいんじゃ~、RKKも深くは考えとらんよ!」 テルル「そうだよね、きっと ・ ・ ・」 一件落着であ~る 今日は、日曜日の夕方、熊本空港から一機の飛行機が飛び立つまでを 写真に撮ったので、ソレ貼ってお茶を濁したいと ・ ・ ・イヒヒ ![]() ソラシドエアーです ![]() 続きを読む・・・(Click!) ▲
by fksm-kzmty
| 2013-02-05 21:40
| 熊本空港
|
Comments(6)
2012年 11月 12日
こんばんは。 今日はベランダで発見がありました。 去年植えて花が終わった後、そのまま何の世話もせず、ほったらかしにしていた球根から芽が出てました。 それも3鉢から(^^; 芽の出具合から今の鉢では窮屈そうだったので3鉢のうち、2鉢は大きな鉢に植え替え。 球根も株分けして植えたので、花が咲くかどうかは全くわかんない。 でも、その球根の生命力の強さを信じて、気長に今後もほったらかしてみようと思ってます(笑) さて、今日は赤松館の2階部分とお庭をちょいとご紹介しましょうね。 2階へはあの広い玄関部分から螺旋階段で上がっていきます。 ![]() 螺旋階段・・・・これだけで「お金持ち」だ~って感じだよね。 階段を上がってすぐ右手に本棚があり、「整理中につき開けないでください」の張り紙。 だから開けずにガラス越しに覗いてみた。 そしたらさぁ~・・・・ ![]() 「肥後藩國事史料」って。 普通のおうちにはまず置いてないよね(^^; 2階部分はこ~んな感じでパッチワークの作品がこれでもか~って展示してありました(笑) ![]() 右端に写ってるmamの目線の先には・・・ ![]() 見ごとなお庭がで~んと広がってました。 はぁ~、なんとも贅沢だ。 っていうかね、ここの廊下がすんごく幅広いのよ。 そうだね~、2.5mくらいはあるんじゃないの? こりゃ、使用人さんも掃除が大変だったろうね~。 廊下左手にある和室には昔の道具などが展示してありました。 ![]() 使ったことはないけど、なんとも懐かしいモノばかり。 ![]() くどいようですが、使ったことはありません(笑) これらの道具も興味をそそるんですが、この中で一番興味を引いたのはこれらの道具をのせてある 長持の裏にびっしり貼られている昔の新聞! なかなか面白くてじっくり見ちゃった。 ![]() すると、こんな記事を発見しちゃったよ。 ![]() 超特急試乗記ですって。 これは昭和5年7月4日の記事なんですが、この超特急、東京ー名古屋館を5時間45分で走って 「陸の怪物」と呼ばれちゃってますよ。 今は新幹線のぞみが約1時間40分で到着しちゃうんだよね。 多分、当時は蒸気機関車。 だから、5時間45分でもきっと画期的な速さだったんでしょう。 たった1つのこの記事だけでも感慨深いものがあります。 今度はふと目を上に向けると、これまた立派な梁が目に飛び込んできます。 ![]() どうもこういう部分が未完成ってことなのね。 まぁ、そのおかげで私たちは見ることが出来るんだけど(^^) さて、お隣の和室へと向かいましょう。 あら、さりげなく置かれてるけど、これもお高そうね~(^^; ![]() お隣の和室には昔の雑誌などが展示してありましたよ。 ![]() もちろん、能天気夫婦がそろって食いついたのはコレ。 ![]() 二人とも同じ写真撮ってました(笑) この和室のお隣にそれはひろ~いお部屋というか空間がございます。 それがこちら。 続きを読む・・・(Click!) ▲
by fksm-kzmty
| 2012-11-12 20:30
| おでかけ・葦北&水俣
|
Comments(4)
2012年 11月 11日
こんばんは。 秋の雨は春の雨に比べて冷たいですね。 週間天気予報を見ると、今週は雨が降ったり、やんだり、晴れたり、曇ったりと忙しそうなお天気。 気温も最低気温が10度を下回る日が多そう。 ぼちぼち、炬燵を出そうかな。 その前に、我が家は炬燵布団を調達せねば(^^; さて、今日から先週の土曜日(11月10日)のお話をぼちぼちUPしてまいります。 今回は我が家にしては珍しく熊本県を南下しまして芦北、水俣方面へと出かけてきたわけです。 最初の目的地がこちら。 ![]() 赤松館でございます。 七転びご夫婦のブログで見かけて是非とも訪ねてみたいと思っていた場所です。 入口にあった説明板です。 ![]() この日は偶然こちらでパッチワークの新作展示発表会も行われていて、結構人が多かった。 でも、ウジャウジャじゃないよ。 まぁ、入れ替わり立ち替わりって感じ(笑) こちらの赤松館は説明にもあるように、もともとはここ芦北地方の大地主として江戸時代後期から栄えた 藤崎家の邸宅として、5代目当主・藤崎弥一郎が建造を行った建物でして それは明治27年の日清戦争勃発により、未完成という建物でございます。 未完成といえども、まぁ~立派な建物なんですよ。 だから主屋をはじめ米蔵、表門など9件が、高い水準の大工技術を有する近代和風建築として、 平成12年に国登録有形文化財に登録されて、平成21年より現在の当主様のご厚意により一般公開されているんです。 こちらは文化財に指定されてる「塀」 ![]() 木造、瓦葺、延長161もmもあります。 こちらも文化財に指定されてる「表門」 ![]() 間口は5.8mもあるんですよ。 これには理由があるんですけどね。 その理由はのちほど。 こちらの門は今では年に数回しか開けられないとのこと。 さぁ、では1枚の写真にある入口から入って、入館料を払いましょ。 入館料は大人ひとり500円、中学生以下は無料となっております。 入口入って右手にある「長屋」が受付になってますので、そちらで払います。 (; ̄Д ̄)ココで絶句。 なんとその「長屋」も文化財だったのよ。 ところがそうとは知らない、思わない能天気夫婦は写真の1枚も撮ってないの。 みなさんは、こういう見落としにご注意くださいませ(^^; 受付を済ませた能天気夫婦は入口の横にある「味噌蔵」に最初に食いついた。 ![]() はい、この「味噌蔵」も文化財でございます。 でも、建物の写真は撮ってない。 も~、これってど~ゆ~こと? でも、中はちゃんと撮りました(^^)v ![]() 土蔵造二階建、瓦葺、建築面積61㎡の味噌蔵の中には昔、つかわれていた道具類が並んでましたよ。 ![]() これはとっちんさんが「ぶら下がっている籠は食べ物を風通し良く保存するためのものらしい」って説明してくださってましたよね(^^) これはね、この「味噌蔵」の鍵。 ![]() 味噌蔵に2つも鍵がついてるって、結構なセキュリティーじゃん(笑) これは、家紋入りの樽とはかり。 ![]() 一般ピープルのお家にゃこんな家紋入りの樽なんざないわね。 味噌蔵を見学した後は「主屋」の方へと参りましょう。 ![]() 趣あるでしょ~。 素敵なんですよ。 右手に見えてるのは「庭」じゃなくてあくまでも玄関までのアプローチっちゅ~ところがまた凄いね。 もちろん、この主屋も文化財でございます。 まず、最初に↑の主屋の写真の玄関みたいなところからご紹介。 あの玄関みたいなところは昔は勝手口、現在では藤崎家の方々が普段使われている玄関です。 中に入るとこんな感じ。 ![]() 右手は藤崎家の方々が現在も住まわれてるプライベート空間になり、一般人は入っちゃだめなんです。 ![]() だから左手に参りましょう。 左手には広い広い台所がございました。 ![]() とっちんさんの説明によれば、ここはどうも使用人の食事を作る厨房だったようです。 どんだけ使用人がいたんだ?っちゅ~話だね。 これは、今でいうところの4つ口のコンロだね(笑) ![]() いったい、当時の使用人はここでどんなお料理を作って食べていたんでしょう。 ここの一角には料理研究家の江上トミさんの写真が道具とともに飾られていました。 ![]() この江上トミさんは藤崎弥一郎氏の娘さんで、母方の実家江上家に養女になり江上姓を名乗り、 のちに料理研究家として成功を収めた方です。 さぁ、では一旦外にでて、主屋玄関へと参りましょう。 興味のある方はご一緒に♫ ▲
by fksm-kzmty
| 2012-11-11 20:53
| おでかけ・葦北&水俣
|
Comments(6)
2012年 11月 05日
こんばんは。 カサカサ、ヒリヒリ、mamの手荒れが始まりました。 ハンドクリームが活躍する季節到来だな。 今年もオリベノールにお世話になろ~っと♪ このオリベノールにはボディーローションもあるんだよね~。 今年はこっちも買ってみようかな。 テルル、買って!!(笑) はいはい、今日も続き紅葉狩りのお話だよん。 名水の滝のところから続く階段を上ると、男池へと通じる遊歩道になります。 さぁ、そんなところに立ち止まってないでいくバイ! ![]() ここは赤く色づくいた葉っぱよりも黄葉が多いので、遊歩道を包む空間全体が黄色っぽく見えます。 ![]() 赤みがない分、華やかさには欠けるけど、mamはこの空間大好き。 でも、探せばちゃんとあるのよ「赤色」も ![]() ![]() すれ違う見ず知らずの人々と挨拶を交わしながら、 また、時々笑顔で会話を交わしながら歩く遊歩道。 時々、こんな生命力あふれる木にも遭遇する。 ![]() ![]() 折れても、倒れても、負けじと生きていく木の生命力にただただ感動。 右手に流れる川にはまたしても、流木が。 ![]() 自然の猛威だね。 それにしても、いつ来ても思うこと。 この場所はなんて気持ちがいいんでしょう。 いつ来ても、いつ歩いても気持ちがいい。 ![]() 正直、菊池渓谷や小国の清流の森よりもこっちが好きだな。 ![]() 枯葉の絨毯もカサカサいい感じ。 やっぱりデートだよね~ ![]() ![]() ん?これは何だ? ![]() これはきっと、地下に住む森の妖精の家の煙突バイ ![]() ・・・・・(o ̄∇ ̄o) ハハハ はい、たった今とって付けました(^^; ![]() 2年前に来た時はキノコやヤマドリなんかを見かけたけど、今回は全く見かけなかったな。 ちょっとさびしかった。 でも、これは見かけた!! 続きを読む・・・(Click!) ▲
by fksm-kzmty
| 2012-11-05 20:02
| おでかけ・大分
|
Comments(6)
2012年 11月 04日
こんばんは。 雨、降り出しましたね。 これからはひと雨ごとに寒くなり、街路樹の葉っぱも色づき、そして落葉していくんでしょうね。 雨に濡れた色づいた葉っぱはその色味がしっとり濃く見えていい感じ。 でも、落葉した葉っぱは時々ずるっ!!と滑るから気をつけなくちゃね。 さて、今日は昨日に続き紅葉狩りのお話です。 お腹を満たした能天気夫婦は紅葉狩りをすべく行動開始! 今回はいつも入る男池入口ではなく、名水の滝方面から攻めることに。 ![]() 駐車場からテクテク名水の滝を目指して歩くのはいいけど、この人はどこででも立ち止まっちゃう。 ![]() 約550mしかないのに、なかなか辿りつけないのよ(^^; この時、撮ってた写真がこちら ![]() そんなテルルをほったらかし、サッサと歩くmam。 あんまり先に行くと、あとから文句言われそうだったから、 途中立ち止まりカメラのバッテリーを交換したりして待ってた。 ふと道路の下に目をやると、名水の滝へと続く川に大きな流木。 ![]() 阿蘇・大分に甚大な被害をもたらした時の豪雨で流れてきたのかしら? それにしても撤去しなくていいのかしら?(^^; っていうか、テルル坊ちゃん、まだ来ない(-_-;) 仕方ない、もう少し待ってやろう。 川の周りに目をやれば、ちょっと来るの遅かったかな?と思ったけどまだまだ綺麗なところもありました。 ![]() って、待つのももう限界。 一体どこで何を撮ってるのやら。 来た道を少しだけ引き返してみると、道路沿いには姿がない。 もしや・・・・ やっぱり、あんなところにいるよ。 ![]() どこから ![]() ![]() でも、おかげで下から眺めた紅葉を見ることができました ![]() ![]() とりあえず、テルルの無事を確認したmamは再びサッサと歩く。 ![]() あら、子供は一人にしちゃいけないのね。 では、うちの大きな子供を待つとしますか。 な~んちゃって。 サッサと降りたmamなのだ(笑) ![]() 続きはこちら ▲
by fksm-kzmty
| 2012-11-04 21:57
| おでかけ・大分
|
Comments(4)
2012年 10月 22日
こんばんは。 ただ今巨人vs中日の最終戦が行われております。 まぁ~、中日が一気に優勝するかと思いきや、最終戦までもつれこんじゃいましたね。 ん~、余計ヤンキースにも頑張ってほしかったなって思っちゃう。 今は中日が1点返して4-1で巨人リード。 さ~て、勝利の女神はどっちに微笑むんでしょうかね。 先週の土曜に八代市にて第25回やつしろ全国花火競大会が行われました。 今年はmaiちゃんと3人で行ってきました。 去年よりも早く家を出たんですけど、目的地に着いた時はすでに三脚も立ててあり、場所取り合戦が始まってました。 今年は空いてる場所の中で撮影場所を探し、そこに敷物を広げてのんびり座って花火撮影と鑑賞をすることに。 ![]() それにしてもなんていいお天気なんでしょう。 ![]() 3人でお弁当(今回はおにぎり持参)で食べて、花火開始までの~んびりと待機。 ![]() お菓子食べたり、マンガ読んだり、くっちゃべったりと秋晴れの休日をゆっくり過ごす3人。 たまにはこういう休日もいいもんだ。 っていうか、ほぼず~っと何か食べてたっけ(^^; ![]() ボ~っと眺めてると1両の電車が通った。 ![]() のどかだね~と思ってみてたら ![]() (@_@)1両じゃなくて実は長かった(笑) へぇ~、熊本も走ってるのね、貨物列車(^^; もちろん新幹線も通ったよ。 ![]() そして、SLもね ![]() ![]() 撮り鉄をして遊んだ後はテルルが撮ったこの1枚をきっかけに太陽で遊びだす3人。 ![]() さて、この写真をきっかけにどんな写真を撮ったんでしょうね~。 続きはこちら ▲
by fksm-kzmty
| 2012-10-22 21:30
| おでかけ・八代&人吉
|
Comments(8)
2012年 10月 16日
こんばんは。 今日は台風の影響でしょうか、風がちょっと強かった熊本市です。 ベランダに置いてるフォーエバーローズの蕾が脳震盪を起こしそうなくらい揺れてました(^^; そんな今日はリビングの窓ガラスを外側だけ綺麗、綺麗にしました。 どうせまた汚れるけど・・・。 ただ今日は非常に鼻の調子が悪かったな~。 昨日は調子よかったのに、今日は薬が効くまで1時間以上かかっちゃった。 明日は調子がいいといいけど。 さて、土曜日にカントリーパークでバラを満喫したmamですが、 昨日も書いたように家でも満喫しようとバラ苗も新たに3つ買っちゃったのよね。 でさ、バラ苗を3つ買ったということはだね、鉢も新たに3つ買ったんだよ。 おまけにうちは庭がないから鉢植えでしょ。 土も買わなきゃならんので、こちらも12リットル入りのバラ専用の土2袋購入さ。 おかげでバラ関係でこの日7,000円近く散財しちゃった。 でも、自分自身、後悔するような散財じゃないからいいのです。 あとはこの散財を無駄にしないようにするだけさ。 って、これが難しいのだ。 で、今回連れて帰ったバラ苗ちゃん達をちょいとご紹介しますね。 ![]() これは2年物くらいの大苗になるのかな。 すでに刈り込みがされてるので、花は来年の春以降に咲く予定です。 なぁ~んだ、つまんないって思うでしょ。 でもね、よく見ると新芽が伸び始めてるんですよ。 ![]() これだけで、嬉しくなっちゃう ![]() 早く来年の春にならんかな~♪ さて、春以降にどんな花が咲くかと申しますと・・・・・ 写真はこちら ▲
by fksm-kzmty
| 2012-10-16 20:13
| 薔薇
|
Comments(6)
2012年 10月 15日
こんばんは。 今日もいいお天気でしたね~。 気持ちんよかったです。 空気は乾燥してますが、なぜか今日は鼻の調子がわりとよかった。 1日薬を飲まずに済むと嬉しいmamです。 そんな今日は午前中に白髪を染め、午後からはバラの手入れなんぞして過ごしておりました。 昨日、髪を切ったので染めるのがラ~クチン♪ テルルは伸ばしてほしいみたいだけど、染める時大変だからテルルの希望は却下(笑) まぁ、どこのご夫婦もそんなもんでしょ ![]() さて、先日の土曜日にテルルを強引に誘って?合志市にあります熊本県農業公園カントリーパークにて開かれてる 第19回秋のバラまつりに行ってきました。 ![]() そう、もう秋バラのシーズンに突入しちゃったのね~♡ 早速入場料300円を払って中へ。 ![]() 中央の広場ではバラを始めハーブなどの花苗販売が行われてました。 こちらはバラの苗です。 ![]() いかん、いかん、ココに最初に立ち寄ったらお昼ご飯買えなくなる恐れがあるから、 ココは後でじっくり見よう。 ていうか、本当はココに来るまでにかなり時間食ってるんですけどね(^^; 入ってすぐのところに平和にちなんだバラが植えてあって、そこのバラに捕まっちゃってね~(笑) なかなか先へと進めなかった。 そう、今回もた~くさんバラの写真は撮ったんですよ。 も~、そぎゃん撮ってどうすっと?って言うくらい(^^; それらのバラの写真はこの後、少しずつUPしていこうかな。 今回はザ~ッとバラまつりの様子だけをUPしてまいります。 さて、バラまつりの広場には他にもいろんなコーナーがありました。 おっ、なんだか人が集まってますよ。 ![]() ここはスーパー竹トンボのコーナーで、おじちゃんが数人いて飛ばして見せてくれてたような気がする(^^; これがそのスーパー竹トンボ。 ![]() 飛んでるところを撮りたかったけど、タイミング合わず ![]() そして、飲食ブース。 ![]() こちらには熊本県内にある物産館が集まってそれぞれの名物料理を味わうことができました。 お店によってはその場で作りたて、揚げたてを購入できましたよ。 ![]() さてさて、能天気夫婦も朝ごはん抜きで来たのでおなかがペッコペコ! テルルなんか暴れ出す寸前って感じ(笑) で、まずは食前酒ならぬ食前蕎麦をいただくことに(爆) おそばは久木野、波野、水上村から出店されてました。 今回はあまり能天気夫婦が行かない水上村の物産館「みずかみ山の幸館」のお蕎麦を食することに。 ![]() 上が冷たい山かけ蕎麦で下が温かい山かけ蕎麦です。 どちらも1杯¥500。 とても腰があって美味しかったですよ。 こちらの蕎麦を食べながら二人でコソコソと相談。 「どうする? 全部の蕎麦食べ比べるのも面白いよね ![]() 「 ![]() 「わかった ![]() ということで、お蕎麦の後はから揚げを買いに行きました。 ええ、お蕎麦は食前酒の代わりですから。 それが何か? つづきはこちら ▲
by fksm-kzmty
| 2012-10-15 20:35
| おでかけ・熊本市内&合志市
|
Comments(4)
1 |
アバウト
![]() 妄想と皮算用が大好きな夫婦の徒然草。 日々の些細な出来事や阿蘇周辺のドライブ等を綴ります。「手のじ行くバイ」とは、「一緒に行こうよ」の熊本弁(テルルのばぁちゃん)バージョンです。 by fksm-kzmty カレンダー
検索
最新の記事
カテゴリ
全体 おでかけ・熊本市内&合志市 おでかけ・阿蘇 おでかけ・上益城&下益城 おでかけ・菊池&山鹿 おでかけ・宇土&宇城 おでかけ・八代&人吉 おでかけ・葦北&水俣 おでかけ・荒尾&玉名 おでかけ・天草 おでかけ・大分 おでかけ・福岡 おでかけ・宮崎 おでかけ・佐賀 おでかけ・長崎 おでかけ・鹿児島 おでかけ・広島 おでかけ・その他 グルメ・熊本市&合志市 グルメ・阿蘇 グルメ・上益城&下益城 グルメ・菊池&山鹿 グルメ・宇土、宇城&天草 グルメ・八代&人吉 グルメ・葦北・水俣 グルメ・荒尾&玉名 グルメ・大分 グルメ・福岡 グルメ・長崎 グルメ・佐賀 グルメ・鹿児島 グルメ・その他 Oscarくん 航空祭 あるこーる 散歩 テルル写真館 バドミントン セキセイインコ 動植物 薔薇 根子岳 熊本空港 飛行機 夜空 競馬 温泉 映画の小部屋 手作り テルルの雑感日記 テルルの頚椎日記 熊本地震 その他もろもろ はじめに 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... タグ
OM-D E-M1 MarkⅡ(165)
iPhone7 Plus(148) M.ZUIKO ED 12-100mm F4 IS PRO(144) OLYMPUS OM-D E-M1(93) OLYMPUS OM-D E-M5(72) iPhone5(48) M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro(47) OLYMPUS PEN E-P5(46) M.ZUIKO ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ(46) LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8(45) M.ZUIKO ED 12-40mm F2.8 PRO(42) OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ(41) PowerShot G1 X Mark Ⅱ(27) M.ZUIKO ED 75-300mm F4.8-6.7II(26) M.ZUIKO ED 30mm F3.5 Macro(15) Panasonic LUMIX DMC-GX8(14) VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II(10) M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(10) M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0(9) LUMIX G9 Pro(8) FUJIFILM X-S1(8) OLYMPUS XZ-1(7) M.ZUIKO ED 9-18mm f4.0-5.6(7) M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO(6) LUMIX VARIO G 100-300 F4.0-5.6(6) M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8(4) Canon EOS 7D(4) Xperia Z4(4) Panasonic LUMIX DMC-FZ200(3) PowerShot G5 X(3) LEICA 12-60mm/F2.8-4.0 O.I.S.(3) M.ZUIKO ED 14-150mm F4.0-5.6II(2) LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.(2) LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-(2) OLYMPUS OM-D E-M5 mark Ⅱ(2) SONY XPERIA Z4(1) 記事ランキング
フォロー中のブログ
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||